検索結果

サイトを検索

大文字小文字を区別する 正規表現で検索

化粧品の製造業許可・製造販売業許可の申請はHIKE行政書士法人へ!で“申請”が含まれる記事

下記の記事が検索結果となります。

業務開始までの流れ

弊社サービスといたしまして、化粧品を取り扱う事業を営むにあたり、以下の流れ・ステップを踏みながらご案内をしてまいります。

① 業務内容の検討・取り扱う製品の成分チェック

    まず、第一に「どのような形態で化粧品を取り扱う事業を営んでいきたいか」ご要望をお伺いします。それに即して、必要となる許可申請のご案内・要件面のご説明をいたします。

     ・化粧品製造業許可(許可区分:一般)
              (許可区分:包装・表示・保管)
     ・化粧品製造販売業

    その事業形態に即して必要となる申請をご確認いたします。

    また、これと併せまして、取り扱う製品が化粧品に該当するものかどうかの成分チェックのご案内をいたします。

       

② 要件面の整備

    次に、申請にあたり(これから事業を営んでいくにあたり)、必要とされる要件の整備を行います。人的要員の配置や組織形態、完備しておかなければならない設備・文書・手順書の準備を進めます。

       

③ 申請書の作成・提出

    ② にて整備した内容を書類にまとめ、各種添付資料を併せ、申請書を作成いたします。
    完成した書類を申請先官庁(【例・東京都】東京都福祉保健局)に提出いたします。

       

④ 実地調査

    許可申請書の受付後(書面審査完了後)、実地調査(営業所・製造所にてヒアリングを含めた現地調査)が行われます。
    申請した内容(【要件面】製造業においては「薬局等構造設備規則」、製造販売業においては「GQP」「GVP」)に適合しているかどうか(これから事業を営んでいくにあたり、認識されているかどうか)の確認が実地調査にて行われます。

       

⑤ 許可取得

    事務処理期間(③ の申請書の提出後、④ 実地調査を踏まえた期間)が約7週間(2ヶ月ほど)で許可証が発行されます。
    許可証が発行された旨の通知が「はがき」にて届きましたら、申請先にて交付(許可証の受け取り)されます。

       

⑥ その後の届出等

    製造販売業者は業務を開始するにあたり、あらかじめ製品ごとに製造販売届書を提出する必要があります。なお、外国から輸入する製品の場合は、製造販売届書のほか、化粧品外国届書と輸入届書も提出する必要がございます。

       

⑦ 業務開始

    上記① から⑥ までの手順を進め、業務が開始できます。

    また、業務開始後も、許可申請にて届け出た内容(名称や所在地、統括製造販売責任者や責任技術者 等)に変更が発生した際は変更届の提出、新たな化粧品の販売する際は⑥ の届書の提出が必要となりますのでご留意ください。

タグ

具体的な事例

次に幾つか具体的な事例を挙げて、業務内容によって取得が必要とされる許可のご説明をします。
皆様が現在検討されているプランと併せまして、参考までにご覧ください。

国内化粧品を製造販売する場合

国内で化粧品を製造し販売する場合、その化粧品を「OEMメーカーに委託し製造するか」「自社の製造工場にて製造するか」で、取得が必要となる許可が異なります。

① OEMメーカーに製造から出荷まで委託する場合

製造から出荷までを一括して委託した場合、自社で取得が必要な許可は「化粧品製造販売業」のみとなります。

この場合、製品の製造から保管、出荷に至るまでをOEMメーカーに一括して委託し、自社で行うのは市場への流通のみの為、「化粧品製造販売業」の許可取得で業務が営めます。

この申請のご依頼をいただいた場合の費用・報酬は以下のようになります。

    化粧品製造販売業許可 申請代行

    HIKE行政書士法人報酬 ⇒ 140,400円(税込)

    ※申請手数料 57,400円

     上記申請手数料と実費分は別途お預かりいたします。

② OEMメーカーに製造のみを委託する場合

製造はOEMメーカーに委託し、ラベルの貼付等は自社で行い出荷する場合、取得が必要な許可は「化粧品製造業(許可区分:包装・表示・保管)+化粧品製造販売業」となります。

この場合、製品の充てんまでをOEMメーカーに委託し、その後は自社にてパッケージング(ラベル貼りや包装)から製品の保管、出荷、市場への流通までを行う為、「化粧品製造業(許可区分:包装・表示・保管)」と「化粧品製造販売業」の許可取得が必要となります。

この申請のご依頼をいただいた場合の費用・報酬は以下のようになります。

    化粧品製造業許可+化粧品製造販売業許可 申請代行

    HIKE行政書士法人報酬 ⇒ 270,000円(税込)

    ※申請手数料
     化粧品製造業許可((許可区分:包装・表示・保管)の場合)32,800円

     化粧品製造販売業許可                 57,400円

     上記申請手数料と実費分は別途お預かりいたします。

③ 自社の製造工場で製造する場合

化粧品を自社の製造工場で製造し出荷する場合、取得が必要な許可は「化粧品製造業(許可区分:一般)+化粧品製造販売業」となります。

この申請のご依頼をいただいた場合の費用・報酬は以下のようになります。

    化粧品製造業許可+化粧品製造販売業許可 申請代行

    HIKE行政書士法人報酬 ⇒ 270,000円(税込)

    ※申請手数料
     化粧品製造業許可((許可区分:一般)の場合)      39,000円

     化粧品製造販売業許可                 57,400円

     上記申請手数料と実費分は別途お預かりいたします。

輸入化粧品を製造販売する場合

海外で製造された化粧品を輸入し国内で販売する場合、自社で取得が必要な許可は「化粧品製造業(許可区分:包装・表示・保管)+化粧品製造販売業」となります。

輸入した化粧品を保管する場合でも市場出荷判定前の製品であることから、製造工程内のものとして扱われます。その為、自社で製品の保管から出荷、市場への流通までを行うこととなり、「化粧品製造業(許可区分:包装・表示・保管)」と「化粧品製造販売業」の許可取得が必要となります。

この申請のご依頼をいただいた場合の費用・報酬は以下のようになります。

    化粧品製造業許可+化粧品製造販売業許可 申請代行

    HIKE行政書士法人報酬 ⇒ 270,000円(税込)

    ※申請手数料
     化粧品製造業許可((許可区分:包装・表示・保管)の場合)32,800円

     化粧品製造販売業許可                 57,400円

     上記申請手数料と実費分は別途お預かりいたします。

タグ

サービス紹介

HIKE行政書士法人では化粧品製造業許可・化粧品製造販売業許可に関連して以下のサービスを提供しております。

化粧品製造業許可・製造販売業許可に関連する取り扱い業務一覧

化粧品製造業許可申請・化粧品製造販売業許可申請

化粧品製造業許可・化粧品製造販売業許可の新規申請・更新申請を代行いたします。許可要件の確認から申請書類の作成、添付が必要な証明書等の代理請求まで、申請にかかる事項をトータルでサポートいたします。

変更の届出

許可取得後、その申請内容に変更が生じた際は、30日以内にその旨を届け出なければなりません。滞ることなくスムーズな提出をサポートいたします。

各種届書の提出

化粧品を製造販売する際には、あらかじめ製品ごとに製造販売届書を提出する必要があります。なお、外国から輸入する製品の場合は、製造販売届書のほか、化粧品外国届書と輸入届書も提出する必要があります。

各種ご相談

化粧品製造業許可・化粧品製造販売業許可の申請やその他各種変更届・届書に関しまして、ご相談を承っております。許可に関する事項、ならびに、業務の変動に伴いどのような届出が必要となってくるか、お話しを伺い確認させていただきます。




ご不明点・ご質問事項等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

タグ

化粧品の製造販売を始める前に

化粧品製造販売業許可を取得後、化粧品を製造販売するにあたって、各製品ごとに以下のことを行う必要がございます。

目的・効能の確認

化粧品の使用目的

人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪をすこやかに保つために、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされているもの。

化粧品の効能

上記目的に即して使用した際、人体に対して緩和なもの。


上記、使用目的・効能であるものが化粧品に該当します。
その為、人又は動物の疾病の診断・治療又は予防、身体の構造又は機能に影響を及ぼすことを併せて目的としているものは、医薬品や医薬部外品に該当します。

成分の確認

化粧品の成分は化粧品基準(平成12年厚生省告示第331号)に適合したものを使用の上、製品に全ての配合成分を表示する必要がございます。
化粧品の成分(防腐剤、紫外線吸収剤及びタール色素以外のもの)につきましては、製造販売業者の裁量・責任において、安全性を十分に確認し、自己の判断の上で配合することができます。


製造販売届書等の提出

化粧品を製造販売する際には、あらかじめ製品ごとに製造販売届書を提出する必要があります。なお、外国から輸入する製品の場合は、製造販売届書のほか、化粧品外国届書と輸入届書も提出する必要がございます。


品質基準書の作成

実際に製造販売しようとする化粧品の具体的内容を明らかにする為、個々の製品ごとに「品質基準書」を作成する必要がございます。
品質基準書に記載すべき事項は以下になります。

  • 販売名(シリーズ製品の場合には、色・香の識別に関する部分を付記)
  • 製造販売の届出年月日、輸入届年月日
  • 効能効果(※上記の化粧品の範囲を超えない内容)
  • 用法用量・使用方法、使用上の注意
  • 原料の名称、企画及び配合量(※基準に即した量であること)
  • 委託製造所の名称、所在地及び許可番号(外国製造所の場合は届出事項等)
  • 製造方法
  • 試験検査所の名称、所在地
  • 製品規格及び試験検査方法
  • 容器、包装形態及び表示方法(容器、表示素材等の規格も含む)
  • 保管条件及び取扱い上の注意事項
  • 製造業者との取り決め内容
  • 出荷判定基準
  • その他必要な事項
  • 制定者
  • 改訂者、改訂年月日、改訂事項及び改訂理由

シリーズ範囲内の個々の化粧品につきましては、まとめてひとつの品質基準書として作成することができます。その場合、色調又は香調の異なる化粧品ごとに整理し、また、販売名一覧・成分分量表・表示内容等シリーズによって異なる事項についてはその違いがわかるように作成してください。


書類等の整理及び保管

許可内容が確認できるように、以下の書類等を整理し保管する必要がございます。

  1. 化粧品製造販売業許可申請書の控え
  2. 製造販売届書の副本
  3. 化粧品外国届書・輸入届書の副本(輸入の場合)
  4. 上記2と3に関する変更届書(届出された場合)
  5. 製品に関する関係書類

  6.   【例】・製造業者との契約書
         ・輸入先製造業者からの成分表
         ・分析結果の記録
         ・配合禁止成分等が含有されていないことを試験した記録 等



製造販売する製品が、化粧品に該当するものかの確認は重要です。
当然のことではございますが、許可を取得の上で営もうとしているのは化粧品の製造販売ですので、取り扱う製品は化粧品でなければなりません。
ただし、外国では化粧品として認められている成分や問題視されない成分が日本では基準に反するものもありますので、取り扱いを検討された際は、検査を行い成分を確認することが必須となります。

なお、化粧品製造販売業を新規で申請する前に、予め取り扱おうと検討している化粧品の成分チェックを行うようご案内しております。
化粧品製造販売業許可を取得していざ開始しようとした際に製品が化粧品に該当しないと、再度の製品検討となり事業がスムーズに進められなくなるといった可能性もございます。
弊社では検査機関もご紹介しておりますのでお気軽にご相談ください。

タグ

変更届

許可取得後、その申請内容の下記事項に変更が生じた際は、30日以内にその旨を届け出なければなりません。

化粧品製造業許可における変更届

  • 製造業者の氏名及び住所
  • 製造所の名称
  • 製造所の構造設備の主要部分
  • 業務を行う役員(製造業者が法人であるとき)
  • 責任技術者
  • 製造所の許可の区分

化粧品製造販売業許可における変更届

  • 製造販売業者の氏名及び住所
  • 主たる機能を有する事務所の名称及び所在地
  • 業務を行う役員(製造販売業者が法人であるとき)
  • 統括製造販売責任者

休止・再開・廃止届

その事業・製造所を廃止、休止、休止した事業・製造所を再開したときは、その旨を届け出なければなりません。

タグ

製造所の構造設備

化粧品製造業許可申請にあたり、製造所の構造設備を以下の基準(薬局等構造設備規則)に適合させることが要件となります。

(許可区分:一般)の製造業者の製造所の構造設備

  1. 製造所に化粧品を製造するのに必要な設備及び器具が備えられて
      いること
  2. 製造所内の作業場が以下事項に適合していること
  3.  ・換気が適切であり、かつ、清潔であること
     ・常時居住する場所及び不潔な場所から明確に区別されていること
     ・作業を行うのに支障のない面積を有すること
     ・防じん、防虫及びそのための設備又は構造を有すること
     ・床は、板張り、コンクリート又はこれらに準ずるものであること
     ・廃水及び廃棄物の処理に要する設備又は器具を備えていること
  4. 製品、原料及び資材を衛生的に、かつ、安全に貯蔵するために
      必要な設備を有すること
  5. 製品等及び資材の試験検査に必要な設備及び器具を備えていること

  6.  ※ただし、他の試験検査機関等を利用(検査を委託)する場合は
      その範囲を除く。

(許可区分:包装・表示・保管)の製造業者の製造所の構造設備

  1. 製品等及び資材を衛生的かつ安全に保管するために必要な構造
     及び設備を有すること
  2. 作業を適切に行うのに支障のない面積を有すること
  3. 製品等及び資材の試験検査に必要な設備及び器具を備えていること

  4.  ※ただし、他の試験検査機関等を利用(検査を委託)する場合は
      その範囲を除く。

以上の基準に適合しているかの確認資料としまして、申請の際、構造設備の概要・製造設備器具・試験検査器具(他の検査機関を利用する場合はその検査機関の利用概要・契約書の写し等)・製造する化粧品の品目 等をそれぞれ一覧にまとめ、添付します。

また、許可申請後の実地調査にて基準に適合しているかどうかの確認があります。




製造所の構造設備の基準は、製造する化粧品の品質・安全性・効能(有効性)を確保するために設けられているものです。単純に許可の申請のために備えるだけというものではございません。
今後、許可を取得し製造業を継続していくにあたって、認識をもって維持(又は改善)していくことが求められているものであることをご留意ください。

タグ

許可区分

化粧品製造業許可申請にあたり、その製造工程を踏まえ、どの許可区分の申請が必要か検討いただきます。

(許可区分:一般)

製造工程の全部又は一部(次号に掲げるものを除く)を行うもの

(許可区分:包装・表示・保管)

製造工程のうち包装、表示又は保管のみを行うもの



ここで要点となるのは、自社でどの程度の製造工程を行うかです。

化粧品の製造を一貫して自社で行うのであれば「一般区分」の許可が必要となりますし、製造をOEMメーカーに委託するのであれば、その委託する範囲に応じて「一般区分」か「包装・表示・保管 区分」の取得が必要となる許可が変わってきます。
また、その製造工程の全てをOEMメーカーに委託するのであれば、そもそも製造業許可の取得をする必要がありません(製造販売業許可の取得のみで販売業務が行えるため)。


※バルク製品(化粧品そのもの。中身)を小容器、袋状包装等への充てんを
 行う場合には(許可区分:一般)が必要です。

※輸入化粧品を出荷まで保管しておく場合にも(許可区分:包装・表示・保管)
 が必要です。

その他、詳細ご検討事項ございましたら、お気軽にご相談ください。

タグ

責任技術者

化粧品製造業許可申請にあたり、製造業者は化粧品の製造を実地で管理させるために、製造所ごとに「責任技術者」を置く必要があります。

また、責任者技術者には以下の基準のいずれかに該当される方でないとなれません。

  1. 薬剤師
  2. 旧制中学若しくは高校又はこれと同等以上の学校で、薬学又は化学
     に関する専門の課程を修了した者
  3. 旧制中学若しくは高校又はこれと同等以上の学校で、薬学又は化学
     に関する科目を修了した後、医薬品又は化粧品の製造に関する業務に
     3年以上従事した者
  4. 厚生労働大臣が前3号に掲げる者と同等以上の知識経験を有すると
     認めた者

修了された課程、修得された科目が「薬学又は化学」に関するものかどうかが不明確であった場合、責任技術者としてご検討されている方の卒業された学校の卒業証明書や単位取得証明書・履行証明書を申請先の管轄官庁にみてもらい「薬学又は化学」に該当するかどうか事前に確認します。

また、申請の際、上記の基準に該当しているかの証明として、薬剤師の免許証の提示や学校の卒業証明書・業務に従事していたことをまとめた従事年数証明書等を添付が必要となります。

タグ

許可の要件

化粧品製造業許可の申請にあたり、以下の要件を備えている必要がございます。

  • 責任技術者が設置されていること
  • 業務内容が申請する許可区分と合致していること
  • 製造所の構造設備が厚生労働省令(薬局等構造設備規則)で定める
     基準に適合していること

上記の要件をどのように整えていくかを検討の上、申請へと進めてまいります。
詳細につきましては別項をご覧ください。

タグ

費用・報酬額一覧

化粧品製造業許可申請・製造販売業許可申請の費用・報酬は以下のようになります。

    化粧品製造業許可 申請代行

    HIKE行政書士法人報酬 ⇒ 162,000円(税込)

    ※申請手数料((許可区分:包装・表示・保管)の場合)32,800円

          ((許可区分:一般)の場合)      39,000円

     上記申請手数料と実費分は別途お預かりいたします。

    化粧品製造販売業許可 申請代行

    HIKE行政書士法人報酬 ⇒ 140,400円(税込)

    ※申請手数料 57,400円

     上記申請手数料と実費分は別途お預かりいたします。

    化粧品製造業許可+化粧品製造販売業許可 申請代行

    HIKE行政書士法人報酬 ⇒ 270,000円(税込)

    ※申請手数料
     化粧品製造業許可((許可区分:包装・表示・保管)の場合)32,800円

             ((許可区分:一般)の場合)      39,000円

     化粧品製造販売業許可                 57,400円

     上記申請手数料と実費分は別途お預かりいたします。

その他、上記に記載のない案件に関しましてもお見積もりいたします。

弊社では、初回面談からお客様のケースに即したお見積もりのご提示までを
無料で行なっております。まずはお気軽にご相談ください。

タグ

申請者の欠格条項

申請者(法人の場合は業務を行う役員)が、下記条項のいずれかに該当するときは許可を受けられないことがございます。

  • 従前取得していた医薬品、医薬部外品、化粧品若しくは医療機器の
     製造販売業等の許可を取り消され、取り消しの日から3年を経過して
     いない者
  • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり又は執行を受けること
     がなくなった後、3年を経過していない者
  • 薬事法、麻薬及び向精神薬取締法、毒物及び劇物取締法、その他
     薬事に関する法令又はこれに基づく処分に違反し、その違反行為が
     あった日から2年を経過していない者
  • 成年被後見人又は麻薬、大麻、あへん若しくは覚せい剤の中毒者
  • 心身の障害により業務を適正に行うことができない者として
     厚生労働省令で定めるもの

タグ

組織・体制の整備

化粧品製造販売業許可申請にあたり、品質管理の方法や、製造販売後安全管理の方法を厚生労働省令に定める基準に適合させ、整備しておく必要がございます。

品質管理に係る体制について

製造販売業者は、製造販売する製品について適正な品質を確保するため、品質管理を行わなくてはなりません。
品質管理の基準として「医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令(平成16年9月22日厚生労働省令第136号)(以下「GQP省令」と記載)」があります。
このGQP省令の基準に適合させた品質管理を整備し、実行できる体制を備える必要がございます。


製造販売後安全管理に係る体制について

製造販売業者は、製造販売している化粧品について、安全性の確保を行わねばなりません。
製造販売後安全管理の基準として「医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令(平成16年9月22日厚生労働省令第135号)(以下「GVP省令」と記載)」があります。
このGVP省令の基準に適合させた製造販売後安全管理を整備し、実行できる体制を備える必要がございます。



許可申請後に実地調査にて、上記基準に適合しているかどうかの確認がありますので、ご留意ください。

タグ

統括製造販売責任者

統括製造販売責任者について

化粧品製造販売業許可申請にあたり、製造販売業者は化粧品の品質管理及び製造販売後安全管理を行う「統括製造販売責任者」を置く必要がございます。

また、統括製造販売責任者となる者は以下の基準のいずれかに該当していなければなりません。

  1. 薬剤師
  2. 旧制中学校若しくは高校又はこれと同等以上の学校で、薬学又は
     化学に関する専門の課程を修了した者
  3. 旧制中学校若しくは高校又はこれと同等以上の学校で、薬学又は
     化学に関する科目を修得した後、医薬品、医薬部外品又は化粧品の
     品質管理又は製造販売後安全管理に関する業務に3年以上従事した者
  4. 厚生労働大臣が前3号に掲げる者と同等以上の知識経験を有すると
     認めた者

修了された課程、修得された科目が「薬学又は化学」に関するものかどうかが不明確であった場合、統括製造販売責任者としてご検討されている方の卒業された学校の卒業証明書や単位取得証明書・履行証明書を申請先の管轄官庁にみてもらい「薬学又は化学」に該当するかどうか事前に確認します。

また、申請の際、上記の基準に該当しているかの証明として、薬剤師の免許証の提示や学校の卒業証明書・業務に従事していたことをまとめた従事年数証明書等を添付が必要となります。

タグ

許可の要件

化粧品製造販売業許可の申請にあたり、以下要件を備えている必要がございます。

  • 総括製造販売責任者が設置されていること
  • 品質管理に係る体制が整備されていること
  • 製造販売後安全管理に係る体制が整備されていること
  • 申請者(法人の場合は業務を行う役員)が欠格条項に該当しないこと
  • 総括製造販売責任者が規定事項を遵守すること
  • 製造販売業者が規定事項を遵守すること

上記の要件をどのように整えていくかを検討の上、申請へと進めてまいります。
詳細につきましては別項をご覧ください。

タグ

HIKE取り扱い業務

会社設立

株式会社や合同会社等の設立の代行です。融資を同時に受ける場合などもご相談いただけます。

NPO法人設立

NPO法人は非営利で活動するための法人です。国か自治体の認証を受けて活動します。

社団法人設立

法改正があり社団法人が簡単に設立できるようになりました。営利事業に対する制限もなくなっており、法人格を使って活動したいという人に利用されています。

財団法人設立

特定の財産を元に設立される法人が財団法人です。財産の運用益などで事業を行う法人です。

宅建業免許

宅地建物の取引を行うために必要な免許です。営業所を設けているかどうかや専任の取引主任者を置くなどの要件があります。

賃貸住宅管理業

賃貸住宅の管理業を行う際に任意で登録を受けることができます。登録することで顧客からの信頼度アップにつながります。

HIKE建設業許可

500万円以上の工事を請負う際に必要となるのが建設業許可です。請負金額によって一般、特定許可とあり、営業所によって知事許可と大臣許可に分かれます。

建築士事務所

建築士事務所を開設するときに必要な登録です。管理建築士の設置などの要件があります。

産業廃棄物収集運搬業許可

産業廃棄物の収集運搬業を行う際に必要な許可。収集する場所と運搬先の処分場などがある場所で許可を受ける必要があります。

化粧品製造販売業

化粧品の製造や販売を行うために必要な許可。輸入販売を行うときでも必要になります。

第二種金融商品取引業

流動性の低い金融商品を取り扱うのに必要な登録です。信託受益権やファンド持ち分などを扱う場合に必要な登録です。

投資助言代理業

株式や通貨などの投資に対して助言するために必要な登録です。不動産証券化スキームでのAMも必要になることがあります。

古物商許可

中古品や金券等の売買を行う際に必要な許可。営業所を管轄する警察に申請します。

HIKE行政書士法人(東京都渋谷区)

東京都渋谷区のHIKE行政書士法人の公式サイト。HIKE行政書士法人は東京、神奈川、埼玉、千葉などの法人設立や各種許認可申請を代行しております。

HIKE行政書士法人について

事務所所在地

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-4 渡貫ビル4A
TEL:03-6423-7158 FAX:03-6423-7159 MAIL:info@g-hike.com
東京都行政書士会渋谷支部 法人番号:第0700101号

総武線千駄ヶ谷駅、大江戸線国立競技場駅(A4出口)より徒歩5分
副都心線北参道駅より徒歩8分

●千駄ヶ谷駅改札を出て、正面の道を直進(左手に東京体育館が見えます)
 都営大江戸線 国立競技場駅からは、A4出口を出て、すぐの千駄ヶ谷駅前交差点を左折

●その道を直進し、2つ目の信号「鳩森八幡神社前」交差点(五差路)の手前の道を左折します。

●右手に「HOTELきかく」の看板が見えます。その看板の向いのビルが当事務所です。

●「HOTELきかく」の看板の向いの路地を左折してすぐのところに「渡貫ビル」の入り口があります。4階が当事務所です。


大きな地図で見る

所属行政書士紹介

行政書士 石橋 俊之

行政書士 石橋俊之

  • 昭和50年9月生まれ
  • 都立三鷹高校卒業
  • 明治大学政治経済学部卒業
  • 東京都行政書士会所属 登録番号:第05082151号

大学を卒業後、流通業界で6年間会社員として勤務。何かを成し遂げたい人の応援をしていきたいと思い行政書士を志す。

平成16年度の試験に合格後、大手行政書士事務所に入社し、建設業許可、宅建業免許、産業廃棄物収集運搬業許可などの許認可申請に従事。2007年HIKE行政書士法人を設立。

行政書士 熊谷 竜太

行政書士 熊谷竜太

  • 昭和50年9月生まれ
  • 都立国立高校卒業
  • 成蹊大学法学部卒業
  • 東京都行政書士会所属 登録番号:第06080144号

大学卒業後、大手スーパーに社員として勤務。興味のあった法律分野で活躍したいと思い、退社後、行政書士資格を取得。

その後、会社設立専門の有名行政書士事務所に勤務し、会社設立実務を多数経験。平成18年独立し、HIKE行政書士法人の運営に参加。

HIKE行政書士法人取り扱い業務

HIKE行政書士法人では以下の業務を取り扱っております。取扱業務についてはすべて実績がございます。

貴社のパートナーとして、末永くお付き合いいただけるよう業務を行ってまいりますので、不明なことやお困りなことがございましたら、お気軽にご相談ください。いつでもお待ちしております。

HIKE行政書士法人へのお問い合わせ

HIKE行政書士法人へのお問い合わせはお電話またはお問い合わせフォームからお願いいたします。

HIKE行政書士法人について

HIKE行政書士法人は2007年1月東京都目黒区にてスタートいたしました。

現在は東京都渋谷区に移転し、株式会社、合同会社、NPO法人などの設立や、建設業許可、宅建業免許、古物商許可、産業廃棄物収集運搬業許可、金融商品取引業登などの許認可申請、融資申請やHP作成業務などの法人サポート業務などを行っております。

法人設立、許認可申請を専門とする行政書士が対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

HIKEの由来

HIKE行政書士法人のHIKEは「ハイク」と読みます。HIKEは英語で「ハイキングに行く」というような意味です。新たに起業する方や、会社を経営している方が、成功までの道のりを一歩一歩しっかりと進んでいくことをサポートし、ともに歩んでいきたいという意味を込めて名づけました。